シワを防ぐ脱水方法/お洗濯のポイント/お洗濯お助け大辞典

トップ
 
洗濯講座 > シワを防ぐ脱水方法
■サイト内情報
日本国内の洗濯表示JIS
海外の洗濯表示ISO
洗濯上手になるための洗濯講座
家庭で出来る!しみ抜き方法
知ってると便利な衣類のケア
ちょっと雑学、石鹸と洗剤
こんな特徴が!繊維について
意外と知らないクリーニングの話
リンクの輪
よくある質問Q&A
取材に関して
運営者情報
洗濯マニアになっちゃおう!
クリーニング店検索!

■サイト内情報
 国内の洗濯表示JIS
 海外の洗濯表示ISO
 洗濯講座
 家庭で出来るシミ抜き方法
 衣類のケア方法
 石鹸と洗剤
 繊維について
 クリーニングについて
 洗濯マニアのページ
 クリーニング店検索ページ



■おすすめリンク
クリーニングおすすめドットコム
しみ抜きナビ
洗濯マニアのページ
アスパイラルとは?



洗濯では、キレイに洗うことも大切ですが洗濯後に衣類をシワクチャに洗い上げれば、後のアイロン掛けに大変な手間がかかってしまいます。いかにキレイにシワが少なく洗い上げるかがポイント。プロのクリーニング屋さんもシワを少なく洗うことを意識しています。


 シワを少なく洗うには…


衣類をシワクチャに洗い上げるのは、洗濯機の脱水時間が長すぎるのが原因です。洗濯機での全自動コースでは、5分~8分間の脱水をするのでシワになりやすい衣類は、シワクチャになってしまいます。

脱水でシワを作らないようにするには、どうしたら良いでしょうか?
脱水時間

脱水で余分なシワを少なくするためには、脱水の時間を短くするのがポイントとなります。シワになりやすい衣類やおしゃれ着は、脱水開始から15秒~30秒が目安です。この位からの時間の脱水であれば、衣類の種類にもよりますが、水が滴り落ちるような事はなく、衣類にしっかり水分が残った状態になります。この位の水分量の状態でハンガーで干すとシワはより少なくなると言えるでしょう。
脱水は短め


【プロのクリーニング屋さんの裏技】

プロのクリーニング屋さんもシワをできるだけ作らないように洗います。
後のアイロン掛けが少しでも手間がかからないようにする為です。

シワになりやすい衣類やデリケートなおしゃれ着の脱水時間は、
脱水機が高速回転に入ってから数秒程度(5秒~10秒)で止めます。

この状態では、まだボトボトなので、
脱水機の中の衣類の形を変えて、上記の作業を2~3度繰り返します。
(衣類の厚さや種類に応じて1回、もしくは2回、3回となります)

3~5秒脱水して止める 形を変える
脱水のポイント プロの脱水方法

これなら、脱水シワが比較的少なく、ボトボトな状態にはなりません。





 1,2枚だけ短く脱水するのは大変と思う場合は・・・


脱水時間を短くする衣類だけを、ネットに入れて
目印にします。
洗濯方法


洗濯機の脱水時間を手動で短く設定して、
洗濯機をスタートします。
脱水時間の設定


洗濯機が終了したら、短く脱水したい衣類の
ネットだけを取り出してシワにならないように干します。

他の衣類は、もう一度、適切な時間で脱水します。
脱水方法


  ※この方法は、プロのクリーニング屋さんがよく使う、ちょっとした裏技になります。




ホームクリーニング始めませんか?



 洗濯絵表示のチェック  知っておきたい繊維の知識
 衣類の洗濯仕分け術  どうしても洗濯できない衣類
 洗濯方法いろいろ  洗濯前のチェックポイント
 上手な洗濯ネットの使い方  正しい石鹸・洗剤・漂白剤の選び方
 洗濯機洗いのポイント  洗濯前の汚れ落し
 洗濯機でシワを防ぐ脱水方法  シワを防ぐ上手な干し方
 衣類に合わせた干し方  ドライクリーニングって何?
 洗濯機でのドライ衣料の洗い方  つけ置きでのドライ衣料の洗い方


Copyright (C) 2006 洗濯・染み抜きドットコム, All rights reserved.