| 
            | 衣類を食べる虫/衣類の豆知識/クリーニング店おすすめドットコム 
 |   
 
 
            |  | 
 
 
                  | 衣類を食べる害虫は、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシ、イガ、コイガの4種類の虫がいます。 これらの虫は、幼虫の時期に衣類を食べ、ウールやシルク特にカシミヤ等の柔らかい高級衣類が大好きです。よって高級衣類ほど防虫対策が必要です。
 |  |  ● 衣類を食べる虫
 
 
 
 
                  |  |  |  |  |  
                  | ヒメカツオブシムシ 
 | ヒメ マルカツオブシムシ 
 | イガ | コイガ |  
 衣類の被害は上記の虫(幼虫)による食害です。
 
 衣類の被害のその、ほとんどがヒメマルカツオブシムシによるものです。
 多い時は1週間に体重の2〜3倍量も食べると言われています。
 
 
 
                  | 衣類を食べるのは、幼虫だけですが、成虫は春には野外で出没し、秋にかけて産卵をします。ヒメマルカツオブシムシは、白系統の花の蜜を好みますので、これらの花を家庭に持ち込む時は、注意して下さい。 
 ヒメマルカツオブシムシは、外に干している白い洗濯物などに付いて室内に侵入し、ふかした幼虫の食料となるウールなどに卵を産み付けます。
 |  |  
 
|  卵からかえった虫達は、冬を越すまで脱皮を繰り返し、衣類を食べ続けます。
 
 なので、暖かくなり衣類を保管する時は、しっかりとした防虫対策が大切です。
 
 |  
 
 |  |  |  
 
 
            | Copyright (C) 2006 cl-osusume.com, All 
rights 
reserved |  |